メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

8月28日-9月11日「子どもと絵本講座(全3回)」を行いました

イベント名:子どもと絵本講座① 絵本の楽しみ方
日時:2025年8月28日(木)10時~12時
会場:生涯学習センター 会議室2
参加人数:10人
報告:
 子どもと絵本講座の1回目は、佐賀女子短期大学名誉教授の白根恵子先生をお招きし、絵本の読みきかせが子どもの成長にどのように作用するかをお話しいただきました。
 子どもとのふれあいの中での絵本の使い方、どのような絵本を手渡したらよいかを、ご自身の子育て経験を踏まえながらお話しいただきました。白根先生の話は分かりやすく、絵本の大切さが参加いただいた方にストレートに伝わったと思います。

IMG_7173(絵本の楽しみ方).JPG

イベント名:子どもと絵本講座② 手作りおもちゃですくすく
日時:2025年9月4日(木)10時~12時
会場:生涯学習センター 会議室2
参加人数:17人(内訳:大人10人、子ども7人)
報告:
 子どもと絵本講座の2回目は、元保育園園長の松隈美代子先生をお招きし、知育遊びに役立つおもちゃを使って遊びながら学べるコツをお話しいただきました。おにぎりを模したお手玉を参加された方に作っていただき、子どもたちがお母さん手作りのおもちゃを手にすることで、より愛着をもってもらうようにしました。
 「ひとつ、ふたつ…」や「いちじく、にんじん、さんしょう、…」などのわらべうたで遊びながら自然に数の感覚を身につけたり、お手玉を時計の「ボーン」という表示音に見立てて数の分だけ上にあげる遊びをしたりと、子どもを育てるのにアナログでもたくさんの知恵があることを学ぶことができました。

IMG_7214(手作りおもちゃですくすく).JPG

イベント名:子どもと絵本講座③ 親子でわらべうた
日時:2025年9月11日(木)10時~12時
会場:生涯学習センター 会議室1
参加人数:14人(内訳:大人9人、子ども5人)
報告:
 子どもと絵本講座の3回目は、福岡わらべうたアカデミーの兒玉敦子先生をお招きし、身近ではなくなってきたわらべうたを伝授いただきました。
 簡単な音調のものからしっかりした子守歌まで、16のわらべうたを美しい声で歌って実践してくださいました。ご自身の実体験をお話しいただきながらの内容で、終始アットホームな雰囲気でした。
 わらべうたは初めてというお母さんやボランティアさんからは、「とても新鮮で早速使ってみます」というお声をいただきました。参加したお子さんも歌声を心地よく感じていたようで、講座の最後には眠ってしまう姿も見られて微笑ましかったです。

 IMG_7306(親子でわらべうた2).JPG

IMG_7309(親子でわらべうた).JPG

(担当M・Y)