利用案内
開館時間
午前10時から午後6時まで
金曜日のみ午前10時から午後8時まで
休館日
毎週水曜日
年末年始・特別整理期間(年1回)
図書館の利用について
- 図書館の中には、どなたでもお入りいただけます。
- 館内の本、雑誌、書庫の資料も、ご覧いただけます。
- 咳エチケットにお気をつけください。
利用カード発行について
資料の貸出には利用カードが必要です。下記に該当する方は発行できます。
移動図書館車しらさぎ号、ふれあい館三国図書室でも発行できます。
1.小郡市内にお住まいの方
図書館カウンターにて利用申込書をご記入ください。
身分証明書が必要ですが、小郡市内に住民票がある方は、提示不要です。
住民票を移していない方はご相談ください。
2.小郡市内に通勤・通学されている方
図書館カウンターにて利用申込書をご記入いただき、下記の身分証明書と通勤・通学証明書をそれぞれご提示下さい。
住所証明 :免許証、保険証、パスポート、マイナンバーカード等)※住所の記載があること。
通勤先証明:名刺、社員証等
通学先証明:学生証(住所が明記されている場合は、住所証明は不要)
注:通勤および通学されている方で、勤務先・通学先を証明するものがない方は、下の証明書を印刷・記入の上、住所証明と併せて図書館カウンターにご提示ください。
・通勤証明書 ・通学証明書 ※PDFファイル・A5サイズ用紙
3.小郡市近隣の市町村にお住まいの方
下記の地域にお住まいの方
久留米市、うきは市、大川市、大刀洗町、大木町、筑紫野市、筑前町、朝倉市、東峰村
鳥栖市、基山町
図書館カウンターにて利用申込書をご記入いただき、下記のいずれかの身分証明書をご提示下さい。
・免許証・学生証・保険証・パスポート ※住所の記載があること。
貸出
市内にお住まいの方
- 図書15冊(貸出期間2週間)
- AV資料(ビデオ・カセット・CD・DVD)4点(貸出期間2週間)
- DAISY(デイジー)1点(貸出期間2週間)
- 絵本パック(1家庭に)1セット(貸出期間30日間)
市内へ通勤・通学の方
- 図書15冊(貸出期間2週間)
- AV資料(ビデオ・カセット・CD・DVD)4点(貸出期間2週間)
- DAISY(デイジー)1点(貸出期間2週間)
小郡市近隣の市町村にお住まいの方
久留米広域圏(久留米市、うきは市、大川市、大刀洗町、大木町)、三市一町(久留米市、鳥栖市、基山町)、筑紫野市、筑前町、朝倉市、東峰村、にお住まいの方は以下の貸出が可能です。
1.図書15冊(貸出期間2週間)
2.AV資料(ビデオ・カセット・CD・DVD)4点(貸出期間2週間)
返却
- 図書館のカウンター、ふれあい館三国図書室、または返却ポストへお返し下さい。
- 移動図書館車(しらさぎ号)でも返却できます。しらさぎ号の詳細はコチラ
- 返却ポストは、図書館入口・西鉄小郡駅前・ふれあい館三国前
西鉄端間駅前・希みが丘公民館前・西鉄三国が丘駅前・美鈴が丘公民館前の7か所です。
返却ポストマップはこちら - 破損の原因になりますので、以下の資料はポストにご返却いただけません
・AV資料およびDVDなどの付録がついた本
・他の図書館から取り寄せた本
・大型絵本
・布の絵本
・絵本パック
予約・リクエスト サービス
所蔵の本・CD・DVD・絵本パックなどに予約ができます。
また、所蔵していない本にはリクエストをすることができます。
- お電話(市立図書館 0942-72-4319へ開館時間中にお電話を)
- カウンターに置いてある「リクエストカード」に記入
- WEBサービス(WEB用パスワード必須、パスワードは図書館カウンターで発行します。所蔵していない資料は予約できません。WEBサービスについてはコチラをご覧下さい。)にて受け付けます。
一人最大15件まで、本人の名前でのみ受け付けます。
準備ができましたら、お電話・メールにて連絡いたします。
- 図書・雑誌・・・・・・・・・・所蔵の有無に関わらず、受け付けしています。
- AV(映像・視聴覚)資料・・・所蔵のあるもののみ、受け付けしています。
- 絵本パック・・・・・・・・・・市内在住者のみ、1点だけ受け付けしています。
久留米広域圏内、三市一町、筑紫野市、筑前町、朝倉市、東峰村にお住まいの方は予約・リクエストサービスをご利用いただけません。ご希望の場合は、お住まいの市や町の図書館・図書室にお申し込みください。
貸出期間の延長
1つの資料につき1回、延長手続きをした日から2週間の貸出期間延長が可能です。
- 延長方法:カウンター・ 電話・WEBにて受け付けます
- 延長できない資料
①予約が入っている資料
②返却予定日を過ぎた資料(カウンター受付のみ延滞が7日以内であれば延長可能です)
③すでに一度延長した資料
④絵本パック
⑤相互貸借(他館から取り寄せた)資料 - 延長を制限する理由
・できるだけ多くの方に資料と出会う機会を提供するため
・月1回は図書館で資料状態 の点検を行うため
皆様のご協力をお願いします。