メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

「野田宇太郎文学賞」作品募集(2022年4月15日~8月15日)

野田宇太郎文学散歩70年・小郡市市制施行50周年記念事業
「野田宇太郎文学賞」の作品を募集します 

小郡市が生んだ詩人であり文学者でもある野田宇太郎が「文学散歩」の連載を開始して70年が経ちます。野田宇太郎文学散歩70年を記念し、また小郡市市制施行50周年記念事業の一環として、「野田宇太郎文学賞」を開催し、紀行文を募集します。

募集案内

  • 応募資格:高校生以上。地域は不問。
  • 募集内容:出版されている作品(※)にゆかりある土地を巡っての紀行文。

     ※小説・詩・短歌・俳句・エッセイ・マンガなど、本の形で出版されたもの。
      CDレコードに付属する歌詞カードに記載された歌詞も含む。
     ※ただし、以下のものは含まない。
      ①新聞連載中や雑誌掲載のみの作品
      ②写真集やイラスト集
      ③旅行ガイドブック
      ④その他、ネット配信のみの作品
     ※取り扱う作品(元作品)は国内作品に限らない。

  • 応募規定
    ①郵送または野田宇太郎文学資料館ホームページの専用フォームから応募。

  ②400字詰め原稿用紙5枚以内(なお、元作品から引用する場合は引用箇所を明示する
   こと)。原稿用紙はA4サイズを推奨。パソコンの場合は、20字×20行の縦書き5枚
   以内で作成すること。

  ③本人のオリジナル作品で、未発表のものに限る(新聞・雑誌・同人誌・SNSその他の
   メディアですでに発表したもの、他の文学賞に応募した作品は除く)。

  ④元作品の作品情報を明記すること。なお、参考にした資料がある場合は、参考資料の
   一覧を付けること(これら元作品情報・参考資料一覧は規程枚数に含まないものとする)。

  ⑤応募作品は1人1作品に限る。

  ⑥郵送で応募する場合は、応募用紙または別紙に、氏名(ふりがな)、ペンネーム使用する
   場合のみ)、年齢(高校生は学年)、住所、電話番号(高校生は学校名、学校の住所と
   電話番号)を明記し、添付する。専用フォームから応募する場合は、必要項目に入力する。 

  ⑦作品は原則として返却せず、入選作品の著作権は小郡市に帰属するものとする。

  ⑧本文学賞選考に関する問合せには一切答えないものとする。

  ⑨受賞後であっても、本人のオリジナル作品でないことが判明した場合は、賞を取り消す
   こととする。

  • 募集期間:令和4年4月15日(金)~令和4年8月15日(月)

    ※郵送の場合、当日消印有効
    ※専用フォームでの受付は当日17時まで
    ※電子メールおよびFAXでの応募は受付しない。

  • 審査:令和4年9月

    特別審査員:帚木蓬生 氏(小説家、精神科医、小郡市ふるさと文化大使)
      審査員:田島安江 氏(詩人、書肆侃侃房代表)
          吉貝甚蔵 氏(詩人)
          浦田義和 氏(詩人、佐賀大学名誉教授、久留米大学客員教授)


  • 以下の賞を選出し、令和4年10月30日(日)開催の野田宇太郎生誕祭にて表彰を行う。
    ・野田宇太郎文学散歩賞 1編(賞金:10万円 副賞:叶え星文様の御朱印帳)
    ・帚木蓬生賞      1編(賞金: 5万円 副賞:叶え星文様の御朱印帳)
     ※受賞者が18歳未満の場合、賞金は図書カードで進呈する。
    ・奨励賞        数編(協賛品)      

  • 発表:令和4年10月3日(月)、野田宇太郎文学資料館ホームページで発表。
    入賞者のみに結果を通知する(高校生の場合は学校を通じて連絡)。
  • 応募・問合せ先:野田宇太郎文学資料館(小郡市立図書館内)
      〒838-0142 福岡県小郡市大板井136-1
      電話:0942-72-7477